その道のプロフェッショナルに逢うpartⅡ

そして3人目のご紹介はvanillaさんこと、有馬 ようこさん。

『おばあちゃんにはゆっくりなろう』と健康や美容のことを自然療法で発信されてます。

幼少より、町医者であり中医師でもある祖父の影響を受け、薬とは何かを探究し、身体と健康の不思議を中医学の陰陽の基礎を通して学ぶ。外科医であった父親からの影響で免疫学に興味を持つ。ナチュロパス(自然療法士)として活動しながら、免疫学、生化学、栄養学、物理学、電磁気学などの学びを深め、電磁波測定士の免許も取得されています。10歳から身体のことお勉強されたとのこと!凄すぎます❗️

この方を知ってから、世の中は国民の為の情報にはなってないんだなと言うことを知りました。

真の情報は自分で取りにいかないと自分らしい生き方はできないとこの方が人生をかけて伝えてくださってます。

こちらにも記事にしてます。



4人目のご紹介は

アネルズ あずささん。

マタニティアロマを勉強した時にも著書を参考にさせて頂きましたが、今回【アロマ図鑑】5冊目の発行記念のセミナーがありオンラインで参加致しました。

アロマとはまず芳香療法であると言う基本の考えを再確認致しました。

アロマセラピストとしての地位を趣味だけに終わらせるのかそれとも専門家として仕事としてやり続けていくのかという考えのモチベーションのお話やアネルズさんの熱い精油への想いを知りました。
アロマをただ怪しいものだけに終わらないエビデンス

直接、農家へと出向き、農家と直接精油の取り引きをしてるほどのこだわり!

アロマ図鑑に載っている写真は全てアネルズさんが実際に撮影した貴重な写真です。

アネルズさん自身も人生の中でここまでやってあとは次の世代に引き継ぎしたいと言う想いがおありのようです。

今回ご紹介した4人方、本当に努力を惜しまない凄い方達ばかりです。

ここまで私が届かないにしても自分の人生を諦めたくないなぁと思うようになりました。

アグレッシブに今は自分の人生に悔いのないように逢いたい人に会い、やりたいと思うことにチャレンジしています!

それは人生折り返し地点にきたと言う想いもあるのでしょう。

いずれ、終わりくる人生にやっておいてよかったと思えるようにしておきたいです。

アロマトリートメント

京都・太秦の自宅サロンでアロマトリートメントを中心としたメニューで日々の癒しを提供しております。 また長年、京都市の某産婦人科やこども診療所などでベビー系に携わる教室を担当してましたので、自宅では個別で子育てに必要な情報をお伝えしながらお子さまとのふれあいを大切に過ごして頂けます。

0コメント

  • 1000 / 1000