その道のプロフェッショナルに逢うpartⅠ
ここ最近、その道の先駆者と言われる方にお会いし教えて頂く機会が増えました。
2回にわたって、ご紹介していきます。
IFPA会員活動報告フォーラム
朝から夕方までオンラインで参加致しました。
私が恩師と慕ってますマタニティを教えて頂いた松尾 薫先生の発表がありました。
コロナが関西に広まってきた頃、まだ何が原因かわからなく、世の中に不安が取り巻いている頃産婦人科のアロマだけは通常通り続いていたのでした。立ち会い出産も禁止される中でセラピストとして正しい選択を模索しながら葛藤しながら…。
その時の様子や準備・チームとして動くことセラピストとして孤独させてはいけないとまとめる側の想いなど知りました。
今や産婦人科ではアロマセラピストの立場を確立しています!
それはトリートメントを受けて下さった患者さんの声が現場にしっかり届いているからだと思います。
それ以外にもセラピストとしての軸がしっかりぶれてない素敵なセラピストさんの発表が✨
どんな道でも老若男女に有効であるアロマセラピーの凄さを再確認致しました。
アロマの世界の未来は明るい✨
お二人目は私がアロマを学んだ学校の校長
ギル 和津江 先生
世界のセラピスト50人に選ばれた方です✨
月1度はお会いする機会が増え、真のセラピスト魂を感じるお言葉を聞くことができ有難いことです。
先日、リンパ浮腫の病理と対応の実技編を学んできました。
がん治療を終えられ、リンパ浮腫の可能性がある方に対しての肩凝りや腰痛などリラックスとしてアロマを受けたいと思って下さる方への対応でした。
リンパの流れが一方向となるため、今まで入れていた圧方向が変わってきます。
安全・安心してアロマを受けて頂けるように対応してまいります。
0コメント