学び続けること

私は器用ではないので、アロマセラピストとしてどこまで極めることができるのか、、、

4年に一度ぐらいのペースで復習を兼ねて参加しているブラッシュアップのマタニティアロマの研修
ここで私はアロマの勉強をしました。

ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー


この学校でアロマやトリートメントの勉強をしてほんとによかったと思います。
なんといっても私がお客さんで行ってた時に極上の手技と心から感動し学ぶならこの学校でと決めていたからです😊

特に産前産後のママさんをトリートメントする際は注意する点が沢山あります。

安全にそして心身共にリラックスして頂く為に常に精進です!

セラピスト業が長くなればなるほど、自己流のマッサージになったり癖がついたりするのでここへきて見直したり新たな発見があったり有り難い場になっています。

セラピストとして技術だけ良くても知識だけ沢山持っているというような偏りはよくない。
技術も知識もどちらも同じようにバランス良く高めていく必要があります。
 
学んだことを現場で実践し沢山の経験を積んで反省し考えて次に繋げるために前に進む。

これこそがベテランへの道なのかなぁと思います。

目指す、目標とするセラピストさんは沢山いらっしゃいますがその人そのままにはなれないんですよね。

だけどきっと私は私しかできないセラピスト像があるはず。


学んだことをどう自分におとしていくか…。

そんなことを日々考えている私です。

復習するたびにつくづく人間というのは忘れやすい動物だと思う💦

これから先も体力が続く限りこの作業は続く。

アロマトリートメント

京都・太秦の自宅サロンでアロマトリートメントを中心としたメニューで日々の癒しを提供しております。 また長年、京都市の某産婦人科やこども診療所などでベビー系に携わる教室を担当してましたので、自宅では個別で子育てに必要な情報をお伝えしながらお子さまとのふれあいを大切に過ごして頂けます。

0コメント

  • 1000 / 1000