子どもへのケア
私がアロマセラピスト、またベビーマッサージも勉強してきましたので、うちの子どもたちは早い段階で常にメンテナンスをしてきました。
娘はベビマのモデルもしてくれていたので、歌も完璧に覚えマッサージの速さに合わせお歌を歌ってくれてました♪
いつまでベビマをしたかと言うと小学1年生までやってました笑
それ以降はさすがに体が大きくなってきたので大人のアロマトリートメントに変更しました。
でも彼女はクレイの方が好きみたいです。
こんな風に花粉症・ニキビ対策で自分でクレイの準備してさっさと塗布しクレイ扱いがとても上手です。
息子は小学生からサッカーをしていたので、足がだるいや筋肉痛を訴えていたので、練習・試合前後にアロマトリートメントをしていました。
これをすることによって、格段にパフォーマンスがアップし怪我が少なかったと思います。
まだまだ日本は精神論で練習練習また練習と言うやり方が多い中、海外では練習時間は集中できる時間までと決めてあとはメンテナンスだそうです。
小学・中学は身体が出来上がってくる途中段階、その時に怪我や無理にさせてしまうとメインの高校の時に上手くパフォーマンスが出来ないと言うことも周りからよく聞きます😢
うちの息子ももうすぐメインの大きな大会を控えてた時、その大会の為に連続の練習試合で足首を痛めてしまいました。
本人は高校生最後の選手権では絶対レギュラーでキーパーをしてサッカー人生を終わると決めていたので、私も必死にあの手この手とメンテナンスを考えてしてました。
息子の学校には鍼灸ができるOBトレーナーがいらっしゃったので、鍼灸の効果を出す為にその他の筋肉を緩めるなど、私の分野でできることをトレーナーと二人三脚でなんとか息子の想いを叶えた経験があります。
トレーナーの先生もアロマやクレイの効果を感じて下さりとても興味を持ってくださいました。
私がセラピストと言うこともあり、時間を気にせずに自宅でメンテナンスができたと思いますが、お母さん自身に知識があると色んな方向でアプローチできることもあります。
0コメント