子育てから学んだこと


子育て4訓聞いたことありますか?

乳児はしっかり肌を離すな


幼児は肌を離し目を離すな


少年は手を離し目離すな


青年は目を離し心を離すな


子供は常に成長しているんです。
子供のこと心配しすぎて、あれこれ先回りしてませんか?
ずっと変わらず手を焼いている子育てをしていると50.80問題に繋がると思います。

一緒に暮らしている時ほど、沢山の失敗や挫折を!


何度でもその度に大丈夫!あなたならできる!と応援してあげてください😊
そして一緒に考える。
答えは子供が出します。
あとは見守ってあげましょう!
これがなかなか難しいですが💦

以前、「脳科学からみた子育て」と題して脳科学者の茂木さんが講演されました。

『親御さんがしてあげることは安心安全な基地を作ってあげること。それだけでいい!』と仰ってました。


親として子供にしてあげること、時間は思ってるより短いです。 

私も子供が小さく夜泣きが酷かった時期は早く大きくなって、なんでも自分のことは自分で!そして早く自立して欲しいと思っていたのに…。
いざ、就職して家を出るとなったら寂しくて寂しくて…。

子育てのゴールはきっと自立だと思います。
だって普通に考えて一生子供を守って生きることは不可能だもの。

そのためには赤ちゃんの時にしっかりふれあいの時間を大切にすること。 
赤ちゃんは五感がしっかりしてますからママがちゃんと自分に向いてくれてるかわかっています。

携帯見ながら、授乳してませんか?

授乳している時間は優しく声かけしてあげて、愛いっぱいに包みこんであげて欲しいです❤️

子供は愛と言う充電がしっかり満タンになると外への世界に興味を持ち冒険してはまた親の元へ充電しにくるのです。
寝たきりの赤ちゃんもよく見てると冒険しています。
そして、『寂しくなったら抱っこして欲しいよ!ママどこっ?』って泣いて知らせてくれますね😃

自分で動けるようになったらハイハイして後ろを振り返り、ママがしっかり自分のことを見てくれているか確認してますよ!
そこでにっこり微笑んでここで見てるよーって合図送ってあげて欲しいです。

幼児になったら児童館などで遊んでる途中またママのおひざに座って充電する❤️ 

子育てはその繰り返しでそしていつか親の元から巣立っていくのです。

子供の生きる力を信じましょう!


その子の良さを早く知って伸ばしてあげましょう!


気づいた時から何度でもやり直しできる!


きっと子育ては親育て。





アロマトリートメント

京都・太秦の自宅サロンでアロマトリートメントを中心としたメニューで日々の癒しを提供しております。 また長年、京都市の某産婦人科やこども診療所などでベビー系に携わる教室を担当してましたので、自宅では個別で子育てに必要な情報をお伝えしながらお子さまとのふれあいを大切に過ごして頂けます。

0コメント

  • 1000 / 1000